MJHD

エモさ駆動開発

法人を立ち上げる手順

実際に法人を立ち上げてみて、その手順のメモ。

ちなみに、私は大学生なので、近い境遇で起業を考えてる人などの参考になれば。

 

前提

  • 学生
  • 合同会社
  • 共同設立者あり
  • 報酬あり
  • 紙定款

 

準備

法人登記にあたって必要なものは以下。

  • 代表社員個人の印鑑登録証明書
  • 各役員の年金手帳
  • 法人の印鑑
  • 出資金
  • 出資金を入れる口座の通帳
  • CD-R
  • ある程度のお金(収入印紙代など)

まずやること

もし住民票の住所が現在のものと違うなら、変更しておこう。

また、印鑑登録なども済んでいなければ、市役所へ行き登録してこよう。

決めておくこと

  • 事業年度
  • 役員報酬額

事業年度は、会社設立日よりも前の日付を設定しよう。そうでないと、会社設立直後に年度末が来てしまう。

役員報酬額は、きちんと社会保険料なども考慮して、資本金と相談して決めよう。特に、最初の数ヶ月間はキャッシュが不足する。

法人の印鑑

法人の印鑑を購入すること。法人の印鑑は三点セットになっており、銀行印、社印、代表者印の役割がある。(4点セットの場合もある)

ネットで数千円ほどで購入できる。

おそらく、注文してから届くまでに1週間ほど必要なため、この間に定款の作成を始めよう。

定款

合同会社においては、定款認証なども要らず、あまり精査されない。よって、ある程度書いておけばまず問題はない。

ネット上で見つかる、合同会社用の定款のテンプレートをもとに、作成しよう。

inqup.com

代表社員を定める文言について、当初は「当会社の代表社員は,社員の互選によって定める。」と記載していたが、法務局の人によると「きちんと、ここで記載してしておいた方がいいよ」とのことだったため、「当会社の代表社員は,○○○○とする。」と明記しておいた。

 また、社員の氏名などは、苗字と名前の間にスペースを空けないなど、細かなルールがあるようだ。

作成が終わったら、印刷し、製本テープを使い製本した後に、以下の箇所に印鑑を押す。

  • 最後のページ、自分の名前の隣に各個人の印
  • 最後のページ、右下余白部分に各個人の印(捨印)
  • 定款表紙、製本テープと定款の境目に各個人の印(割印)
  • 定款裏表紙、製本テープと定款の境目に各個人の印

これで、定款は完成。

データは後々何度も使うことになるので、取っておこう。

また、定款提出後は定款の内容の変更がない限り、上書き保存はしないように気をつけよう。

法人登記申請書

本店所在地及び資本金決定書

払込証明書

この辺はみんなこれを参考に書けばOK。

inqup.com

ただし、一つの書類が複数枚に分かれる場合は、きちんと割印を押そう。

例えば、振り込みを証明するものは、複数枚に分かれることになると思うので、

簡単なものであれば、左側を二か所ホチキスで止め、各ページの境目(一枚めくった真ん中)に代表社員の印鑑を、

製本テープを用いるのであれば表紙と裏表紙のテープの境目に代表社員の印鑑を押そう。

また、参考URLのテンプレートはいろいろと適当なので、適宜修正をしよう。(そこまで細かく見ないということの表れなのかも)

就任承諾書

この辺も参考URLの通り。

CD-R

これも、参考URLの通りに作成するが、事業内容、公告の方法などは定款のものを一字一句違わずに記載しよう。

コピペがおすすめ。

代表社員の印鑑登録証明書

市役所などで取得したものを添付しよう。

法人の印鑑届出書

これも、参考URLを見て、記入しよう。

収入印紙

収入印紙を貼る用紙。法務局で購入できるので、登記申請当日でも大丈夫。

申請

ここまでで不安のある人は、予め法務局に登記相談の予約を入れ、書類の不備などを確認してもらうととてもスムーズに行く。

実際相談してみたところ、とても気さくなおじさんが対応してくれた。(「若いのに偉いねぇ〜、頑張って」と声をかけていただいた)

そして、上で準備した書類を持参し、住民票のある自治体の法務局へ行く。

申請自体は5分程で終わり、受付番号と1週間後ぐらいに登記が完了する旨を伝えられる。

登記完了後

登記が完了したら、社会保険の申し込みや、市区町村への届け出、都道府県への届け出などやることがたくさんある。

登記完了までは一週間ほどあるため、その間に準備しておこう。

また、基礎年金番号などが分からない人は、早めに調べよう。

定款の写し

各申し込みについて、定款の写しが必要になる。基本的に、登記時に提出したものと同じWordファイルを印刷したものでよいが、奥書というものが必要になる。

奥書は、定款の最後のページ余白に、

「本書は原本と相違ないことを証明する。

   平成28年○○月○○日

                合同会社○○ 代表社員 ○○○○ 印」

と記入し、法人印の代表印を押す。また、定款の作成時と同じように、製本し、法人印の代表印を割り印として、表表紙と裏表紙に押す。

なお、各役員の印などは無しで問題なかった。

全部で4部ほど刷った。

税務署

  • 法人設立届出書
  • 定款の写し
  • 登記事項証明書
  • 株主等の名簿
  • 貸借対照表
  • 青色申告の承認申請書
  • 給与所得税の特例の承認に関する申請書

これも、ネットを参考に書けば問題なかった。

受付の人が3分ほどで申請を受け付けてくれた。

要追記。

県税事務所

  • 法人設立届出書
  • 定款の写し
  • 登記事項証明書

これもネットを参考に書けば問題ない。

一瞬で申請がおわった。

要追記。

市役所

  • 法人設立届出書
  • 定款の写し
  • 登記事項証明書

これも一瞬。

要追記。

年金事務所

  • 新規適用届
  • 登記簿謄本
  • 保険料校様振替依頼書
  • 被保険者資格取得届

一番時間がかかったかもしれない。

特に問題もなく申請できた。

要追記。

法人口座

今後追記する。

地方銀行の方が審査が緩い印象。

というかもはや審査なしで解説できた。